Rubyで無名即時関数的なことをする
RubyでJSの(() => {})()っぽいことをする方法
-> {
# do something
}.call
らしい。
->
でProcを生成する構文のことをlambdaというらしい???←よくわかってない
Proc.newで作るのと挙動が微妙に異なるとのこと
class Proc (Ruby 3.2 リファレンスマニュアル)
ブロックをコンテキスト(ローカル変数のスコープやスタックフ
レーム)とともにオブジェクト化した手続きオブジェクトです。
https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/class/Proc.html
>(a,b){ p [a,b] }
Ruby1.9 で導入された lambda の新しい記法。以下と同じ。lambda{|a, b| p [a, b] }
Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) (Ruby 3.2 リファレンスマニュアル)
[[ref:ex]] [[ref:q]] [[ref:num]] [[ref:per]] [[ref:and]] [[ref:or]]
[[ref:plus]] [[ref:minus]] [[ref:ast]] [[ref:slash]] [[ref:hat]] [[ref:sq]]
[[ref:period]] [[ref:comma]] [[ref:langl]] [[ref:rangl]] [[ref:eq]] [[ref:tilde]]
[[ref:dollar]] [[ref:at]] [[ref:under]] [[ref:lbra]][[ref:rbra]]
[[ref:lbra2]][[ref:rbra2]] [[ref:lbra3]][[ref:rbra3]] [[ref:dq]] [[ref:colon]] [[ref:ac]]
[[ref:backslash]] [[ref:semicolon]]
https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/doc/symref.html